功房伍 Koubougo     - 山を守ることはいのちをつなぐこと -
  • Home
    • Blog
  • アイテム
    • 注問から納品の流れ>
      • 構造材の注問から納品までの工程
      • 注問から納品までの工程(床材・断熱材)
      • 注問から施工までの工程(内外建具・オーダー家具・システムキッチン
      • 壁装材・給排水・防蟻処理・基礎工事に関する注問の工程
      • ミニハウスの注問から納品までの工程
      • ミニハウスの建築基準
    • 構造材
    • 内装床材
    • 内外建具
    • 家具>
      • オーダー家具>
        • オーダーキッチン
    • 断熱材
    • 壁装材
    • 給排水・基礎・防蟻工事
    • 石材
    • ミニハウス>
      • ミニハウスサイズラインナップ
      • ペット用ミニハウス
    • 台湾茶
    • その他(水・本)
  • Q & A
    • 構造材に関するQ&A
    • 内装床材に関するQ&A
    • 内外建具に関するQ&A
    • オーダー家具に関するQ&A
    • 壁装材に関するQ&A
    • 断熱材に関するQ&A
    • ミニハウスに関するQ&A
  • 考察事項
    • 建築について>
      • 構造材について
      • 内装材について
      • 伝統工法
      • 壁材について
      • 生産地と樹種
    • 五術について>
      • 風水について
      • 風水パワースポット紀行
      • 養生
      • 台湾茶(茶通)について
    • 多種類化学物質過敏症について
  • 功房伍について
    • コンセプト>
      • 発足までの歩み
    • 活動>
      • 教育>
        • 本
    • 組織概要>
      • 尾竹一男メッセージ
      • 山道帰一メッセージ
  • お問い合わせ
  • 参加する
    • サポーター会員規約
    • サポーター申込みフォーム

◇アイテム情報TOP
  構造材
  内装床材
  内外建具
  オーダー家具
  断熱材
  壁装材
  給排水
  石
  ミニハウス
  台湾茶
  水
◇Q&A
◇注文方法
◇お問い合わせ
◇個人情報の取り扱い
◇特定商取引法表示

内装床材に関するQ&A

◎床暖房は出来ますか?
◎無垢フローリングは反ったりしやすいと聞きましたが?
◎木目を同じものだけ合わせて買うことは出来るのですか? 
◎前もって塗装をしてもらうことは出来るのですか?
◎無垢フローリングは手入れが大変と聞きましたが?
◎水がかかっても大丈夫ですか?
◎直貼りは出来ますか?
◎フローリング表面の傷を防ぐことは出来ますか?
◎ピアノや本棚などの重量物を置く場合に気をつけることは?


Picture
Picture

床暖房は出来ますか?


一般的な床暖房ですと過乾燥が進み狂いや反りやひび割れを起こしますので、低温式床暖房をおすすめしております。電気カーペットや床に直接温風が局部的に当たる石油ファンヒーターなど同様の現象を起こしますのでおすすめできません。

Picture
Picture

無垢フローリングは反ったりしやすいと聞きましたが?


フローリング材そのものは、きちんとした乾燥工程を経ておりますので、時季に応じた施工をしていただくことで生活に支障をきたすほどの反りや暴れは考えにくいです。
施工時の湿度や建築中の養生の仕方によって左右される部分が大きいため、施工に当たっては無垢材の施工を熟知している腕の良い大工さんに施工していただくことが重要です。
もちろん無垢フローリングは「自然木」のため、空気中の湿気を吸排して若干の収縮を常に行うのが特徴であり、目隙れ、反りが若干生じる場合はあります。これは合板や接着剤で固めたような床材とは全く違う無垢材の特性になりますので、つまようじで掃除できる楽しみが味わえます。

Picture
Picture

木目を同じものだけ合わせて買うことは出来るのですか?


自然の木ですので、木目をあわせて商品化はしておりません。また感覚的に合う合わないも若干あるでしょうし対応はいたしかねますが、もし気になる場合は、少々大目のご発注を頂いて、木目をあわせながら施工するのはいかがでしょうか。

Picture
Picture

汚れが心配です。前もって塗装をしてもらうことは出来るのですか?


功房伍の板材は、自然乾燥か低温乾燥釜による乾燥方法ですので木の本来持っている油分が損なわれておりませんので、無塗装でお届けしております。汚れが気になる場合は、紙ヤスリ等で削ることも可能ですし、昔の知恵ですが板間を米ぬかで磨いていたように少々の汚れも含めてお手入れを続けることで、ワックスにはない輝きが出てきます。

Picture
Picture

無垢フローリングは手入れが大変と聞きましたが?


手入れが要らずに劣化して短命で終わる使い捨てのものよりも、手入れをしながら長年使っていき味わいや愛着を増していくもののほうが価値があると考えます。

Picture
Picture

水がかかっても大丈夫ですか?


固く絞った雑巾で、お手入れいただくことも可能です。しかし水がかかってそのままにしておきますとカビ発生の原因にもなりますので、室内の風通しをよくすることや日常的に水がかかりやすいような場所(台所やトイレ)では敷物などの工夫をされるか、もともと水がかかっても大丈夫な床材を使われる方がよいと思います。

Picture
Picture

直貼りは出来ますか?


特にマンションなどでは、接着剤を使ってコンクリート床などにフローリングを直に貼ることであると思われますが、むしろ接着剤を使うようであれば、その住居に住むべきではないと考えます。

Picture
Picture

フローリング表面の傷を防ぐ方法はありますか?


完全に防ぐことは出来ませんが、椅子などを引き摺ると傷がつきますので、特に椅子を置く場所には厚手の布を敷いたりすると良いと思います。また、家具の移動の際には厚手の布を利用したり出来る限り引きずらないように設置を心がけてください。
また傷がついた場合でも、無垢の木なので引っかき傷や裂傷や深い傷でなければ、水を含ませて温めると傷が復帰します。

Picture
Picture

ピアノや本棚などの重量物を置く場合に気をつけることは?


材質によって(比較的表面のやわらかい針葉樹など)置きかたによっては若干沈む場合がありますが、フローリングの強度としては問題ありません。しかし、フローリング材を支える裏側の部分の構造(束や根太など)は強化する必要がありますので施工前にご相談ください。

| Home   |   アイテム情報 | Q&A | 考察事項   |  功房伍について  |  お問い合わせ | 参加する |
本サイトにより提供される情報の著作権は、当社又は情報提供者をはじめとする第三者(以下、情報提供者等)に帰属します。当社又は権利者たる当該情報提供者等が事前に承認した場合を除いて、本サイトを通じて入手した情報を複製し、販売し、頒布し、出版し、その他私的使用の範囲を超えて若しくは営業に使用することはできないものとします。
Copyright © 2010 koubougo. All rights reserved. |  プライバシーポリシー | サイト利用について | 
Powered by Create your own unique website with customizable templates.